梅雨けもしていないのに毎日が猛暑。 この先が思いやられますね... みなさん、『ピアノは脳に良い』と耳にされた事があるかと思います。 それはどうしてだと思われますか? ピアノを弾くということは複雑な動作を要します。 指の独立性、両手の協調性、目で楽譜を見、耳で確かめる、リズムを刻むなど、こういった一連の動きを同時に行う事が脳の発達と...
年も明けあっという間に梅が満開と思っていたのも束の間、そろそろ桜が芽吹いてくる季節… 時の流れは早すぎます💦 お別れもあり、新しい出会いもあるこの季節。 子供達も楽しみ、不安、それぞれの思いをもって新年度を迎える準備をしてることでしょう。...
今年もあと僅かとなりました。 一年半に一回の大イベント発表会も終わり ホッとしていたらあっという間に大晦日💦 前回同様、感染対策をしながらの本番となりました。 いつになったら... いう思いは尽きませんが。。。 そんな中、緊張しながらも精一杯弾ききってくれた子供たちの姿は 誇らしく、間違いなく力を付けてくれています。...
2022年もあっという間に折り返し月となって しまいました。 毎年咲いていた我が家のアジサイは、去年は何故か 不作でしたが今年は見事に返り咲いてくれました。 昨年6月から1年半経ての発表会が12月に決まりホッとしています。 本来なら11月の予定でしたが、見事に抽選もれで撃チン↷ ⦅ビンゴゲームの様にグルグルと回すのです⦆...
今年も穏やかな年明けとなりました。 昨年6月には、半年延期した発表会も無事開催でき子供達の 『また出たい!』の言葉にこれまでには経験したことのない数々の対策や不安な思いも 報われた気がしました。 当たり前と思ってた事が、実はそうではないと改めて感じた一年 だった気がします。 今年もまだまだ大変そうですが、...
もうじき開催されるオリンピック 当初は、街中どんな様子になるのか楽しみでしたが 首都圏では残念ながら 無観客となりましたね。。。 昨年断念した発表会を6月にひかえ、感染状況を見ながらやきもきしていましたが、 ご父兄のご理解、そして子供達の頑張りで この時期に無事開催出来たことに今ホッとしています。...
年が明けて早2ヵ月! 今年は 昨年断念した発表会🎶を6月に控えており 選曲漬けの日々を送っています~ ソロと連弾、一人2回舞台に上がるのでそれなりの曲数が。。。💦 去年12月、この時期ですのでレッスン室にてご家族だけの前で 発表する会を開きましたが 今年は大きな舞台で!! 毎回の事ですが、発表会という目標に向かってのプロセスは...
今年も残すところあと1週間。 戸惑いや不安だらけの2020年でした。 悩んだあげく今年開催予定の発表会も 泣く泣く延期の決断をしました~😢 でも子供達には目標を持ってもらいたく 《ファミリーコンサート》と題して、ご家族の前での発表会を計画しました。 狭いレッスン室ですが、いつもとは少しレイアウトも変えて・・・...
これほど長引くとは思っていなかったマスク生活。 鬱陶しいマスクをつけてリトミックやピアノを弾く子供達を 見ていると可哀想になってきます。 先日、1年生の女の子が 『わたし、歯が生えたの』とマスクを下げて ” ニッ” っと見せてくれました。 ほんと前歯が半分生えてきてる! 普段なら歯が抜けたの?歯が生えてきたね という会話から...
今年の G.Wは、祝日の感覚もなく過ぎ去っていきました。。。 自粛生活も、予想通り延長され 又、子供達の通学も遠のいて... そんな中、世の中はオンライン目白押し!! 会議は勿論、学校の授業やあらゆる場面で、、、 そして ピアノレッスンもオンラインが広まってきているのが現状です。 まさしくアナログ人間の私は、 オンラインレッスンなんて。。。...